「心配性」で目を覚ます
小学生の時から時間には厳しく考えてきたため、今まで学校に遅刻したこともなく、人と待ち合わせしても遅刻するどころか30分くらい早くついてしまうほどです。寝坊しても遅刻するほどの時間に起きたこともなく…という生活をしてきましたが、それは「心配性」なためです。あらかじめ寝る前に、朝に必要な時間より30分~1時間多く見積もって計算してから寝て、iPhoneのアラームは5分おきに設定し、目覚まし時計も台所やトイレ、階段など寝室からでなければならないところに置いておきます。慣れてしまえばアラームなんてならなくてもおきたい時間に自然に起きれますし、万が一疲れていて長くねむってしまっても仕方なく目覚まし時計の音で寝室から敗でなければならなくなるのです。
関連記事
-
-
朝型人間の特徴
http://tabi-labo.com/220127/early-bird-p …
-
-
電車の中で痴漢した男を通報したので学校に遅刻した
私は高校生になってから、うちからバスと電車を使って毎日通学していました。 私は満 …
-
-
モーニングコール
http://ameblo.jp/makko1015/entry-1198374 …
-
-
目覚ましに気付かなくなったら
http://sanroku-go.com/archives/6389 朝の目覚 …
-
-
夜型人間は創造力が豊か?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52 …
-
-
自然に寝て起きるのがベストな睡眠ではないか?
http://jmatsuzaki.com/archives/15905 まず、 …
-
-
睡眠の質を向上させる究極の10か条
http://www.lifehacker.jp/2015/08/150810_ …
-
-
朝起きられない、不安障害、うつ病の可能性も
http://venustap.jp/archives/1630900 快眠のた …
-
-
二度寝が不調の原因だった?!
http://top.tsite.jp/news/woman/o/2675161 …
-
-
ITエンジニア向け体調管理【睡眠編】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/ …
- PREV
- 高校入試当日に寝坊してしまいました
- NEXT
- 寝坊で大失敗したことについて