「心配性」で目を覚ます
小学生の時から時間には厳しく考えてきたため、今まで学校に遅刻したこともなく、人と待ち合わせしても遅刻するどころか30分くらい早くついてしまうほどです。寝坊しても遅刻するほどの時間に起きたこともなく…という生活をしてきましたが、それは「心配性」なためです。あらかじめ寝る前に、朝に必要な時間より30分~1時間多く見積もって計算してから寝て、iPhoneのアラームは5分おきに設定し、目覚まし時計も台所やトイレ、階段など寝室からでなければならないところに置いておきます。慣れてしまえばアラームなんてならなくてもおきたい時間に自然に起きれますし、万が一疲れていて長くねむってしまっても仕方なく目覚まし時計の音で寝室から敗でなければならなくなるのです。
関連記事
-
-
朝が苦手な私の二度寝防止法
http://479558f2b2999e99.main.jp/get-up-i …
-
-
目覚ましマンガ
http://niwatoriokan.blog97.fc2.com/blog- …
-
-
朝起きられない、不安障害、うつ病の可能性も
http://venustap.jp/archives/1630900 快眠のた …
-
-
ふとんが恋しい季節の寝坊対策
https://jitanbijin.jp/2015/12/12/35412/ …
-
-
電車の中で痴漢した男を通報したので学校に遅刻した
私は高校生になってから、うちからバスと電車を使って毎日通学していました。 私は満 …
-
-
目覚めの良いスマホアラーム音とは?
http://smartphone.r25.jp/news/124890 たしか …
-
-
目覚ましのアラームに設定した音楽が嫌いになる現象
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cg …
-
-
遅刻の言い訳
学生時代、学校の同じクラスに遅刻魔がいました。 私たちの学校は遅刻するとちょっと …
-
-
光目覚ましレビュー
http://shunbell.blog.fc2.com/blog-entry- …
-
-
睡眠から人生を積極的に変える
http://www.lifehacker.jp/2016/03/160310s …
- PREV
- 高校入試当日に寝坊してしまいました
- NEXT
- 寝坊で大失敗したことについて