「心配性」で目を覚ます
小学生の時から時間には厳しく考えてきたため、今まで学校に遅刻したこともなく、人と待ち合わせしても遅刻するどころか30分くらい早くついてしまうほどです。寝坊しても遅刻するほどの時間に起きたこともなく…という生活をしてきましたが、それは「心配性」なためです。あらかじめ寝る前に、朝に必要な時間より30分~1時間多く見積もって計算してから寝て、iPhoneのアラームは5分おきに設定し、目覚まし時計も台所やトイレ、階段など寝室からでなければならないところに置いておきます。慣れてしまえばアラームなんてならなくてもおきたい時間に自然に起きれますし、万が一疲れていて長くねむってしまっても仕方なく目覚まし時計の音で寝室から敗でなければならなくなるのです。
関連記事
-
-
猫の目覚まし
http://oki-syosan.jugem.jp/?eid=331 いつもは …
-
-
睡眠の質を向上させる究極の10か条
http://www.lifehacker.jp/2015/08/150810_ …
-
-
人間が本来もつ自然な生活リズム=サーカディアンリズム
http://sports-crowd.net/detail.php?no=26 …
-
-
ちょっと変わった睡眠導入術9種
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52 …
-
-
スヌーズは体に悪い?!
http://cadot.jp/topics/9405.html/1 スヌーズ機 …
-
-
早起きできない人のあるある話
http://tabi-labo.com/227831/cannot-early …
-
-
人を起こすと自分が起きれるというライフハック
https://jooy.jp/20490 本記事では、私の体験談をもとに、二度 …
-
-
睡眠の質を向上させる5つの基本
http://www.lifehacker.jp/2015/08/150831_ …
-
-
モーニングコール
http://lovelovechobin.blog.fc2.com/blog- …
-
-
部屋の照明に連動する目覚まし時計
http://kinomuku129.blogspot.jp/2016/05/l …
- PREV
- 高校入試当日に寝坊してしまいました
- NEXT
- 寝坊で大失敗したことについて